勉強会2009年12月17日

ジャヌビア
夜8時から地区の勉強会でした。
何でそんなに遅いかというとセッテイングしている人の都合です。
ハイ、私の勝手です(^^ゞ

昨夜は新発売になった糖尿病薬「ジャヌビア」の説明会でした。
DPP-4阻害剤(dipeptidyl peptidase IV)阻害剤(ジペプチジルホスファターゼ4)とか
DPP-4とはタンパク分解酵素でタンパク質の端から2個目のアミノ酸をちょん切りそのタンパク質の活性を無くさせます。

小腸ではインクレチンと呼ばれるホルモン類(当然タンパク質類)が作られていてそのホルモンを分解するのがDPP-4、なのでこれを邪魔すればインクレチンがちゃんと働くようになると言うことらしい。

でインクレチンって何よ?
いろんな種類があるようでその中でGIP、GLP-1に注目してその作用がインスリンの分泌促進、グルカゴンの分泌抑制で、グリコーゲンの分解抑制、グルコースの取り込み増加、食欲抑制、β細胞の保護、などの効果があるようです。

都合の良いことにインクレチンは血糖が高くなるほど分泌され正常ですと少ないとのこと。
何ともない人がDPP-4阻害剤(ジャヌビア)を飲んでも効かないだけで副作用は出ない・・・ホント?らしい。
いろんな薬との併用も大丈夫、腎排泄だからそこに障害のある人は要注意ですけど一般の人にはほとんどOKのようです。

そんなに安全なら少したつとスイッチOTCで出るかもね。
リンパ球にも若干作用して免疫機能が落ちると言うことですが比較検査では有意差無しとか、あとは薬好きの日本人がばんばん使ってどうなるかが判るというものです。