術後2年2015年05月13日

人工股関節
術後2年の検診に行ってきました。
特にこれと言った不都合はありません、たまに股関節からお尻にかけて冷感を感じることがありますが、これは仕方が無いようです。

右の方も形は不完全、そのうち痛み出すかも、運が良ければこのままとか。
変わりが無いので次回の検診は3年後、忘れないようにお手紙をくれるそうです。

サイボーグ化その後/人工股関節2013年08月13日

J‑Taperステム
股関節手術から3ヶ月たち検診に行ってきました。

もう何しても良いよ、スポーツもある程度OKとか。
すごいですねサイボーグ化は。

やっと何が入っているのか聞いてきました。

J‑Taperステム・・・チタン製の埋め込み支えるもの(写真のもの)
BIOCERAM AZ209・・・骨頭ボール(ジルコニア強化アルミナボール)
Aquala ライナー・・・関節面の受け(摩擦が非常に少ない)

骨頭ボールは確認するの忘れましたがこの3点セットのパンフをJMM(京セラ傘下の企業)が出しているのでたぶん、この組み合わせだと思われます。

(後で見たら
日本メディカルマテリアル(株)は平成24年4月1日より、京セラメディカル(株)になったようです。)

現時点のネットなどの情報を見ると一番長持ちしそうな組み合わせです、うまくすれば2度目の手術をしなくても大丈夫かも、少し期待してしまいますね。

サイボーグ化/32013年07月10日

手帳
サイボーグ化の後、写真のような手帳を頂きました。

通常の生活が出来る様になってさらにおまけが付きました。

メリット
税制面の優遇、控除が少し、自動車税などの免除(上限有り)、高速料金半額、運賃などの割引、携帯電話の割引まであるようです。
とある情報ではUSJの入場料が半額とか・・・・

デメリット
何かあるのかな??
人工関節だから「少し痛むけど休んで様子を見ようは出来ない」、治る訳無いから。
激しい運動は出来ない(痛いときから出来ないけど)
いつまで保つのか判らない。

痛みがないだけですごいメリットだから悩まない方が良いかも。

人工股関節(股関節手術)2013年05月25日

人工股関節
術後3週の診察も過ぎ、ヒマな午後、股関節手術についてググってみると。

あれ?
色々のブログに結構大変なように書いて有るではないですか。

自分のやった病院では「一番痛いのは点滴針を刺すときだよ」と麻酔科の先生に言われましたが本当にそれが一番痛かったです。
術後最初のリハビリで筋肉グリグリされたのも相当痛かったですけどね。

痛み腫れは特になし、翌日から歩いていたし、術後7日目からは通常業務してますから、病院によってそれだけ差があると言うことなのでしょうかね?

手術しようか悩んでいる人は余りブログにだまされない方がよいかもです、貯血したりしている場合も多いようですが、看護師さん聞いた範囲ですと出血少ないし、痛みもないのが普通とのことでしたから、どうせするならそういうところを探しましょうよ。

写真は術後3週目に撮ったもの、しっかり入っていますね。

サイボーグ/22013年05月06日

サイボーグ化した部分です。
長さは測ってみるとピッタリ10cmです。
最小侵襲手術(MIS: Minimum Invasive Surgery)のTHAです。

苦手な方は見ないでください。

装着部分

今日気がつきました、ひざの裏側です。
出血したものが下に降りてきたようです。

出血痕

自分では見えませんが中にはこんなのが入っているようです。

関節