グループホーム2005年10月27日

ブログって初めてですけど、少しずつ書いていけたらなと思っています。

叔母がグループホームにはいることが決まった。
グループホームって知ってます?
認知症(ボケ)の人が集まって日常生活をする施設ってところかな。
動きは正常かな、行動は???、会話は???みたいなところ、家族当事者から見ると認知症を抱えるのは結構ハードなんだけど、一歩離れてみると笑えることが結構あるんです。
認知症だって周辺の理解があって悪意の人がいないと普通に暮らせるかもね。
その辺を考えると信用できるグループホームならある程度任せられて、家族もホット出来そうだと思います。
このとこグループホームは増えてきているので結構入りやすくなってウチでは申し込んでから2ヶ月ほどで入れることになりました。
まだ準備段階だけど気楽にお願いできそうです。

ぜんそく2005年10月28日

 昨日の勉強会
ほとんど、ガイドラインの説明でした。その中で小児ではテオドールの使用を控える様になったのが特徴的です。
その原因として、動物レベルでの話ですが、テオドールが痙攣の域値を低下させるそうです。そのため、熱性痙攣の既往者は使用しない方向になりました。
そして、発熱時、マクロライド系抗生剤使用時、テオドールの量を半分にするか、使用しないことを指示するよう西牟田先生が言っていました。
また、ぜんそく発症より2年以内にステロイド使用しないと気道のリモデニングが起きる。エビデンスは今のところないが医師の感触だそうです。
ステロイドの吸入で、フルタイドディスカスは第4・5次気管枝までしか到達出来ませんが、効き目がよいようです。パルミコートは細気管枝まで到達できるそうです。田中医師はぜんそくの状態によって使い分ける方がよいと言っていました。
ぜんそくの発作時、気管枝に痰が詰まっており、吸うことは出来るが、吐くことが出来ない。
              by龍ちゃん