雑記~コーヒーの香り~ ― 2010年05月01日
ティールームMisigiさんのブログを見てふと数十年前を思い出しました。
学生の頃、行きつけの珈琲屋さん(授業は出なくてもこちらはほぼ毎日顔を出していました)。
オープン時からすぐ行きましたからメニューの移り変わりも見てました。
昔ですからコーヒーの専門店、ここで色々の豆を味あわせてもらいました。
ダッチコーヒーなんかもここで初めて知りました。
最初マスターは「コーヒーの香りに影響するからうちはトースト(サンドだったかな?)しか出さない」なんて言ってたんです、1年ほどして要望に耐えきれずピザなんかを始めました、その後少しずつメニューが増えていった気がします。
珈琲屋さんでイタリアンなメニューを見ると何となくそのマスターを思い出します、遠くから香ってくる珈琲の香りは好きですね。
他の人が煎れる珈琲の香りは良いのに自分で煎れると何で良くならないのでしょう??
キリマンジャロの甘い香りが好きだったのですがこの頃その感じがしません、年のせいで嗅覚細胞が死滅してきているのでしょうか、ちょっと寂しいところです。
世間はゴールデンウィーク中、たぶん今日はヒマです。
学生の頃、行きつけの珈琲屋さん(授業は出なくてもこちらはほぼ毎日顔を出していました)。
オープン時からすぐ行きましたからメニューの移り変わりも見てました。
昔ですからコーヒーの専門店、ここで色々の豆を味あわせてもらいました。
ダッチコーヒーなんかもここで初めて知りました。
最初マスターは「コーヒーの香りに影響するからうちはトースト(サンドだったかな?)しか出さない」なんて言ってたんです、1年ほどして要望に耐えきれずピザなんかを始めました、その後少しずつメニューが増えていった気がします。
珈琲屋さんでイタリアンなメニューを見ると何となくそのマスターを思い出します、遠くから香ってくる珈琲の香りは好きですね。
他の人が煎れる珈琲の香りは良いのに自分で煎れると何で良くならないのでしょう??
キリマンジャロの甘い香りが好きだったのですがこの頃その感じがしません、年のせいで嗅覚細胞が死滅してきているのでしょうか、ちょっと寂しいところです。
世間はゴールデンウィーク中、たぶん今日はヒマです。
連休のこと1 ― 2010年05月06日
佐原の酒 ― 2010年05月06日
連休 その2 ― 2010年05月07日
連休のいちにち、以前から知人に聞いていたウグイスラインにある蕎麦屋「宇左エ門」
を探しに行きました。
千葉方向からウグイスラインに入って最初の信号を過ぎると右手に現れます。
以前から気にはしていたのですが「うどん」の文字や怪しげな自販機の列、おまけにその自販機の上には違う店名の看板がドーン、何となく入りませんでした。
宇左エ門よりこの自販機の上の看板が先に目に入ります、こっちが店の名前かと思っていました。
この日は夜まで特に予定がなかったのと時間的にちょうど良いと言うことで行ってみました、11時ちょい前に到着です。
を探しに行きました。
千葉方向からウグイスラインに入って最初の信号を過ぎると右手に現れます。
以前から気にはしていたのですが「うどん」の文字や怪しげな自販機の列、おまけにその自販機の上には違う店名の看板がドーン、何となく入りませんでした。
宇左エ門よりこの自販機の上の看板が先に目に入ります、こっちが店の名前かと思っていました。
この日は夜まで特に予定がなかったのと時間的にちょうど良いと言うことで行ってみました、11時ちょい前に到着です。
のれんはまだ出ていませんでしたので、2~3分ノンビリ待ちます。
木曜定休とのこと、事前チェックしなかったのでラッキーでした(この日は5日、水曜日)
店内は
木曜定休とのこと、事前チェックしなかったのでラッキーでした(この日は5日、水曜日)
店内は
こんな感じ
たのんだのは三種蕎麦、四種蕎麦とどう違うか聞いたところゆず蕎麦が加わるのが四種蕎麦とか、ゆずは嫌いではありませんが香りがきついので基本的には避けたいと所です。
で、これが三種蕎麦!
たのんだのは三種蕎麦、四種蕎麦とどう違うか聞いたところゆず蕎麦が加わるのが四種蕎麦とか、ゆずは嫌いではありませんが香りがきついので基本的には避けたいと所です。
で、これが三種蕎麦!
ここでハプニング!!
この左側、ゆずじゃない???
確認すると店員さんの説明が違っていたようです、こちらが三種蕎麦、これに真っ白の蕎麦(白雪とか行っていたような??)が加わったのが四種蕎麦とのことでした。
・・・(;。;)
我慢してたべたかって?
そんなことはお店の人が許しません、すぐにゆずと真っ白を入れ替えたセットを作ってくれました。
出てきたこれは?
ゆず以外はしっかり頂きました、大盛りを食べた感じ満腹です。
残念が一つ、写真にはありませんが真っ白の蕎麦、微妙にゆずの香り(味?)がするんです、同じ鍋でゆでているのかしら?これがちょっと残念なところでした。
お味は良いです、しっかり冷やして締めてあります、ここは良く通るところですからまた寄ってもっとシンプルなものを頂いてみようかと思います。
この左側、ゆずじゃない???
確認すると店員さんの説明が違っていたようです、こちらが三種蕎麦、これに真っ白の蕎麦(白雪とか行っていたような??)が加わったのが四種蕎麦とのことでした。
・・・(;。;)
我慢してたべたかって?
そんなことはお店の人が許しません、すぐにゆずと真っ白を入れ替えたセットを作ってくれました。
出てきたこれは?
ゆず以外はしっかり頂きました、大盛りを食べた感じ満腹です。
残念が一つ、写真にはありませんが真っ白の蕎麦、微妙にゆずの香り(味?)がするんです、同じ鍋でゆでているのかしら?これがちょっと残念なところでした。
お味は良いです、しっかり冷やして締めてあります、ここは良く通るところですからまた寄ってもっとシンプルなものを頂いてみようかと思います。
ラテアート ― 2010年05月07日
一時期はやってましたよね、ラテアート・・・いまでも普通に流行っているのかも(^^ゞ
連休中にケーキ屋さんも行きました。
ボンアトレ
http://www.bon-attelle.com/
ビールを買いに行くときいつも前を通って気にしていたのですが、先日買いに行ったとき寄ってみました。
美味しいですけど、ちょいと甘め、ラテは写真のように葉っぱ?の模様です。
一番最初に見たときはずいぶん感動しました、その時はパンダだったかな??
楽しいですよね、ギネスにはシャムロック、ラテにはラテアート、楽しめます。
このケーキ、下がタルトのようなもの、
小さめの皿ですがケーキは動きません、なんとチョコレート(チョコクリームかも)で固定されていました、このようなのは初めて、ちょっと感動です。
写真の後ろ側に黒いポットが写っています、紅茶ポットなんですけど、南部鉄瓶です。
紅茶に鉄瓶、良いのかしら??
鉄とタンニンがくっついてまろやかになるとか・・・・なんてね。
自分は飲んでないので判らないのですが味変わらないのかしら??
**補足**
この南部鉄器のポットは内側にテフロン加工がしてあり鉄の匂いなどが移らないと言うことです。
ボンアトレ様解説ありがとうございました。
連休中にケーキ屋さんも行きました。
ボンアトレ
http://www.bon-attelle.com/
ビールを買いに行くときいつも前を通って気にしていたのですが、先日買いに行ったとき寄ってみました。
美味しいですけど、ちょいと甘め、ラテは写真のように葉っぱ?の模様です。
一番最初に見たときはずいぶん感動しました、その時はパンダだったかな??
楽しいですよね、ギネスにはシャムロック、ラテにはラテアート、楽しめます。
このケーキ、下がタルトのようなもの、
小さめの皿ですがケーキは動きません、なんとチョコレート(チョコクリームかも)で固定されていました、このようなのは初めて、ちょっと感動です。
写真の後ろ側に黒いポットが写っています、紅茶ポットなんですけど、南部鉄瓶です。
紅茶に鉄瓶、良いのかしら??
鉄とタンニンがくっついてまろやかになるとか・・・・なんてね。
自分は飲んでないので判らないのですが味変わらないのかしら??
**補足**
この南部鉄器のポットは内側にテフロン加工がしてあり鉄の匂いなどが移らないと言うことです。
ボンアトレ様解説ありがとうございました。
最近のコメント