モミジバフウの種2009年10月27日

モミジバフウの種
ついにモミジバフウの実、本体の登場です。

半分くらいが羽根状をしています、一つの穴の中に1個、全長9mmほどです。
後ろに見える細かい物は羽根の部分が作られるときその周りの出来る様に見えました、振ると穴からこぼれてきます。

緑色の実が黒っぽくなると口が開いて出てくるようです、腐ったわけでは無かったみたいです。
植えてみますかね。

コメント

_ tamami ― 2009年10月27日 15時09分

羽つきの種子は松にそっくりですね。おそらく高い位置から落とすとクルクル回りますよ。
これも漢方薬にするのですか?

_ kususi ― 2009年10月27日 16時27分

いえいえ、これは他のブログでちょっとモミジバフウの紅葉のお話しがあったのでその繋がりです。
ここらのはあまり紅葉しないのです、千葉は暖かいせいですかね。

_ miyumiyu ― 2009年10月28日 22時29分

薬師さんも実と種をアップされていたのですね
羽根状の物も種なのですね
ゴミかと・・・・

モミジバフウはものすごく根を張らせます
10mくらいは軽くです
下水管の中にも入り込みます
紅葉は綺麗ですが敷地の中にあると
ちょっと厄介かもしれません

_ kususi ― 2009年10月29日 09時50分

そんなに強いのですか。
プランターで発芽させようかと思ったのですが、厳しそうですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kususi.asablo.jp/blog/2009/10/27/4656219/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。