GRデジタル2009年12月14日

サンプル
前の話で出たGRの色のサンプルです。

昨晩、酔っぱらって撮っていた1枚です、スナップ時の色の出具合が他のコンデジと違いますね、レンズ?ソフト?その辺りは判りませんがクリアーな感じです。

写真自体の批評はご遠慮ください(^^ゞ

お誕生会2009年12月15日

前菜
二人だけで誕生会です。

いつものファミーユ・アシェットです。
予約をしていたのですがなんと二人だけ、贅沢な貸し切り状態です。
いつもは使わないちょっと贅沢なランクの生ハムやトリフソースなどをおまけで使って頂いちゃいました。

ワインはDomain La Grave がお勧めとかでそれをいただきました、のみやすい・・・味の評価は出来ません・・・美味しいです。
二人で1本、ややあまり気味??今回は十分足りちゃいました。

1時間半ほどかけてしっかりいただき満腹です、危ないメタボ注意ですね。

勉強会2009年12月17日

ジャヌビア
夜8時から地区の勉強会でした。
何でそんなに遅いかというとセッテイングしている人の都合です。
ハイ、私の勝手です(^^ゞ

昨夜は新発売になった糖尿病薬「ジャヌビア」の説明会でした。
DPP-4阻害剤(dipeptidyl peptidase IV)阻害剤(ジペプチジルホスファターゼ4)とか
DPP-4とはタンパク分解酵素でタンパク質の端から2個目のアミノ酸をちょん切りそのタンパク質の活性を無くさせます。

小腸ではインクレチンと呼ばれるホルモン類(当然タンパク質類)が作られていてそのホルモンを分解するのがDPP-4、なのでこれを邪魔すればインクレチンがちゃんと働くようになると言うことらしい。

でインクレチンって何よ?
いろんな種類があるようでその中でGIP、GLP-1に注目してその作用がインスリンの分泌促進、グルカゴンの分泌抑制で、グリコーゲンの分解抑制、グルコースの取り込み増加、食欲抑制、β細胞の保護、などの効果があるようです。

都合の良いことにインクレチンは血糖が高くなるほど分泌され正常ですと少ないとのこと。
何ともない人がDPP-4阻害剤(ジャヌビア)を飲んでも効かないだけで副作用は出ない・・・ホント?らしい。
いろんな薬との併用も大丈夫、腎排泄だからそこに障害のある人は要注意ですけど一般の人にはほとんどOKのようです。

そんなに安全なら少したつとスイッチOTCで出るかもね。
リンパ球にも若干作用して免疫機能が落ちると言うことですが比較検査では有意差無しとか、あとは薬好きの日本人がばんばん使ってどうなるかが判るというものです。

忘年会2009年12月21日

パテ
昨日はとある会の忘年会に混ぜて頂きました。

新橋・・・こんな所は初めてです、駅から眺めたことしかありませんでした。
時間は6時集合とのこと、少し早めに家を出ました。

目的地は隣の駅、有楽町です、予定通り5時に到着。
目指すはローズ&クラウン、アイリッシュパブです。

一人で入るのは初めてでしたが喫茶店感覚で普通に入れました、案内された席は同じく一人で来ていたと思われるオジサンの隣の席、この人何か一人でぶつぶつ言っているのです、ちょっと距離を置きたいところです。

飲んでみたのはローズビールとサーモンのパテ、ここのビールは好きなタイプ、また来たくなりました。
本を読みながら45分ほどいたでしょうか、結構落ち着いて良い感じでした、パテもいけますよ、19時頃まではハッピーアワーでドリンクが安くなるのもパブの定番、ちょっとうれしいかも。

さて、肝腎の忘年会はtamamiさんのブログにお任せしたいと思います。

九十九里倉庫2009年12月28日

海鮮丼
昨日は今年最後の日曜日、少し掃除をしてからちょっと気になっていた九十九里倉庫へランチに向かいました。

うちからは1時間ちょっとでしょうか、1時半頃到着、オフシーズンのせいか客は3~4組、すいています、ちょっと寒いかも。

頼んだものは、海鮮丼、天ぷら、アラ煮など海鮮丼は1800円、値段相応かも、お勧めは鰯の天ぷら、アラ煮(今日はカンパチ)です。
鰯は脂も乗っていけます、アラ煮はどこら辺があら?という感じで身がたっぷり、味もいけます。

この辺りに来たのは久しぶり、ここ含めて飲食店が多いのにちょっとビックリです、ちょっと食べ過ぎ、何人かでがやがやが良いかも、車でないと行けないのが難点か。