雑記~コーヒーの香り~ ― 2010年05月01日
ティールームMisigiさんのブログを見てふと数十年前を思い出しました。
学生の頃、行きつけの珈琲屋さん(授業は出なくてもこちらはほぼ毎日顔を出していました)。
オープン時からすぐ行きましたからメニューの移り変わりも見てました。
昔ですからコーヒーの専門店、ここで色々の豆を味あわせてもらいました。
ダッチコーヒーなんかもここで初めて知りました。
最初マスターは「コーヒーの香りに影響するからうちはトースト(サンドだったかな?)しか出さない」なんて言ってたんです、1年ほどして要望に耐えきれずピザなんかを始めました、その後少しずつメニューが増えていった気がします。
珈琲屋さんでイタリアンなメニューを見ると何となくそのマスターを思い出します、遠くから香ってくる珈琲の香りは好きですね。
他の人が煎れる珈琲の香りは良いのに自分で煎れると何で良くならないのでしょう??
キリマンジャロの甘い香りが好きだったのですがこの頃その感じがしません、年のせいで嗅覚細胞が死滅してきているのでしょうか、ちょっと寂しいところです。
世間はゴールデンウィーク中、たぶん今日はヒマです。
学生の頃、行きつけの珈琲屋さん(授業は出なくてもこちらはほぼ毎日顔を出していました)。
オープン時からすぐ行きましたからメニューの移り変わりも見てました。
昔ですからコーヒーの専門店、ここで色々の豆を味あわせてもらいました。
ダッチコーヒーなんかもここで初めて知りました。
最初マスターは「コーヒーの香りに影響するからうちはトースト(サンドだったかな?)しか出さない」なんて言ってたんです、1年ほどして要望に耐えきれずピザなんかを始めました、その後少しずつメニューが増えていった気がします。
珈琲屋さんでイタリアンなメニューを見ると何となくそのマスターを思い出します、遠くから香ってくる珈琲の香りは好きですね。
他の人が煎れる珈琲の香りは良いのに自分で煎れると何で良くならないのでしょう??
キリマンジャロの甘い香りが好きだったのですがこの頃その感じがしません、年のせいで嗅覚細胞が死滅してきているのでしょうか、ちょっと寂しいところです。
世間はゴールデンウィーク中、たぶん今日はヒマです。
コメント
_ misugi ― 2010年05月02日 10時22分
_ kususi ― 2010年05月06日 09時17分
お客様の要望は様々ですから難しいですね。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kususi.asablo.jp/blog/2010/05/01/5055090/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コーヒー好きのお客様の中には 「食べ物の匂いが混ざるのはいや」とおっしゃる方もいらっします
今まではケーキとコーヒーでも十分でしたが なにしろこの不景気
ついに吾店もランチなどを始めてしまいました
なかなか 初心貫徹! では行かれないご時世です